約1年間もブログを放置していましたが、久しぶりに温泉活動を行うことができたので報告します。


うだるような暑さの中、事前の机上調査で絞り込んでいた場所にやって来ました。この辺かな?


真っ青な夏空と真っ白な壁。まるで地中海沿岸に見られる石灰岩の家のようで目に眩しい光景です。
こんなバリケードで目隠しするなんて、余程見せたくないものがあるということなのでしょうか。
(そういえば、この夏どこかの花火大会でもバリケードが話題になりましたよね。)

こんなバリケードで目隠しするなんて、余程見せたくないものがあるということなのでしょうか。
(そういえば、この夏どこかの花火大会でもバリケードが話題になりましたよね。)

実はここにかつて大きな温泉施設がありました。廃業後、建物が放置され、景観の悪化が問題に。
しかも、心霊スポットとして興味本位で訪れる人も増え、治安の悪化も進んだのだとか。
建物は数年前にようやく解体・撤去されたそうですが、源泉は今も健在だと聞いて・・・あっ!

しかも、心霊スポットとして興味本位で訪れる人も増え、治安の悪化も進んだのだとか。
建物は数年前にようやく解体・撤去されたそうですが、源泉は今も健在だと聞いて・・・あっ!

これですね。うわ~凄い。バリケードの向こう側の敷地に湧く源泉がドバドバと捨てられています。


温度は36.8℃と商業利用するには低いのですが、これは立派な天然温泉。もったいないなあ~


当然のことながら、私は意気揚々とたらいを設置。このワクワク感は本当に久しぶりでしたね。
バリケードの設置・建物の撤去により、廃墟マニアを撃退することには成功したのかもしれませんが、
この垂れ流し温泉がある限り、コアなB級温泉マニアを呼び寄せてしまう余地が残っているのですよ。

バリケードの設置・建物の撤去により、廃墟マニアを撃退することには成功したのかもしれませんが、
この垂れ流し温泉がある限り、コアなB級温泉マニアを呼び寄せてしまう余地が残っているのですよ。

源泉パイプの位置が低いので、湯はミニバケツで汲むことにしました。汲んでみてビックリ!
きれいなウーロン茶色をしているではありませんか。モール泉なのでしょうね。実に美しいです。

きれいなウーロン茶色をしているではありませんか。モール泉なのでしょうね。実に美しいです。

無我夢中で湯を汲み入れ、ようやくたらいが満タンになりました。実にほれぼれするような光景です。

夏の強い日差しで湯が金色に輝いて見えます。しかも、ミクロな泡が無数に浮遊。もうたまりません。


夏の強い日差しで湯が金色に輝いて見えます。しかも、ミクロな泡が無数に浮遊。もうたまりません。

という訳で速攻で入浴。やはり泉質は抜群ですね。猛暑日向きの温い湯で、満足の一湯となりました。
すぐ近くにある保育園でも子どもたちが水浴びをしていたので、私の行動も違和感はなかったかも・・・
すぐ近くにある保育園でも子どもたちが水浴びをしていたので、私の行動も違和感はなかったかも・・・
コメント