自宅からそう遠くないにも関わらず、これまで行く機会のなかったとある渓谷地域にやってきました。


河原には巨礫がゴロゴロしており、荒々しい光景が広がっています。私は周囲を凝視し始めました。


これは何だろう?奥に見えるのが本流。手前の水溜まりは、本流からの流れ込みはないようですが・・・


近づいてよく見てみると、その水溜りはかなり黒ずんでいます。しかも、表面には油膜らしきものが。


この水溜まりは絶対にタダモノではありません。私は恐る恐る手を差し伸べてみました。すると・・・


あっ、温い!慌てて温度計を取り出し計測してみると、27.4℃でした。何と湯溜りだったのです。


さらに周囲をよく観察すると、ところどころ温泉成分で黄色く染まっている場所が。硫黄成分ですね。


温度が低いのが残念でしたが、この湯溜りの存在は事前に知らなかっただけに、私は大興奮でした。
早速入浴準備を開始しましょう。湯溜りはかなり浅かったので、底の石をできるだけ取り除きました。

早速入浴準備を開始しましょう。湯溜りはかなり浅かったので、底の石をできるだけ取り除きました。

いざ入湯。この日は気温が低かったので少し寒かったですが、濃厚な源泉に浸かって大満足でした。
ただし、湯は本当に墨汁のよう。タオルも体も真っ黒になってしまいました。腹は元々ですけれど・・・
ただし、湯は本当に墨汁のよう。タオルも体も真っ黒になってしまいました。腹は元々ですけれど・・・
コメント
コメント一覧 (2)
にしやん
が
しました