2010年08月

新潟県内の山間地某所です。     おや、あの煙は何だろう・・・。山火事発生!?     実は源泉井戸です。もうもうと湯気が上がってます。 別府や鳴子のように温泉街のすぐ近くで湯煙がたなびいていると風情があるのですが、 こんな山間地だとちょっと異様な感じ ... もっと読む

(前編からの続き)   「薬師の湯」は蓮華温泉の中で最も奥に位置する露天風呂です。 メインの「仙気の湯」で満足し、引き返す人が多いので、穴場と言えます。     これまでの「三国一の湯」、「仙気の湯」が木の浴槽であったのに対し、「薬師の湯」は岩風呂。 ... もっと読む

今回ご紹介する温泉は非常に有名な所です。訪れる人も多く、とてもB級とは言えません。 料金を支払って入ることもあり、無料温泉にひかれる私としては、これまで積極的に行く気がしませんでした。 しかし、先日行ってみたらなかなかよかったので、前編と後編に分けて紹介 ... もっと読む

長野県の某温泉地の源泉を確認しに行って来ました。     この川を遡っていきます。と言っても、沢歩きをするのではなく、川に沿った道を歩いていきます。 砂防ダム(堰)が土砂で満杯。土石流が発生しやすい所のようです。     やがて、沢から噴煙が上がって ... もっと読む

新潟県を流れる某河川です。     猛暑が続く今日この頃。こんな場所で水遊びをしたら気持ちよさそうですよね。 しかし、手を入れてみるとかなり冷たく感じられます。 場所によっては流れも速く、水遊びをするにはちょっと危険かも。ところが・・・     この辺り ... もっと読む

↑このページのトップヘ