2012年04月

いわゆる“センター系”の温泉にはめったに行かなくなってしまった私。(屈折していることは自覚してます・・・) でも泉質が優れていて、かつ、湯の使い方が良好であるならば、センター系でも行ってみたくなるものですよね。     やって来たのは長野市の「国民宿舎松代 ... もっと読む

長野県にユニークな公民館があると知り、以前から行ってみたいと思っていました。     それがこちら。一見、ごく普通の公民館のようで、特に変わった点はないように思えます。     その公民館は「松代温泉公民館」といいます。もうお分かりですよね?そうなん ... もっと読む

(前編からの続きです) 源泉の所在を突き止め入浴にも成功した私。一度は満たされた気分になったものの、すぐに疑念が生じました。 果たしてあんなのは入浴したうちに入るのだろうか。はっきり言って臀部を鉱泉溜まりに浸しただけですからね。 そんな時、ふとあることを ... もっと読む

かつて長野県の山中に存在したという1軒の鉱泉宿。その現況を確認すべく、調査に乗り出しました。     その宿は、県道から枝分かれする1本道の奥にあったといいます。何だか心細くなってしまう道ですね・・・     道は一応舗装されているのですが、落ち葉が ... もっと読む

前回の土管温泉に引き続き、こんな場所も発見しました。     ややっ、あそこにも土管が埋め込まれているぞ。当然、条件反射的に駆け寄って、中をのぞき込んでみました。     やっぱり。ここでも湯が湧いているようです。しかし、水面が深く、手を延ばさないと ... もっと読む

↑このページのトップヘ