2015年06月

(第1話からの続きです) 長岡を出発した団体専用列車「485系国鉄色周遊号」は、JR信越本線を柏崎方面へと進んでいきます。 次の宮内の先では、越後湯沢方面へと向かうJR上越線が分岐します。ここから周遊コースがスタートします。 やがて日本一の大 ... もっと読む

長らく活躍を続けてきた新潟車両センター所属の485系T18編成。国鉄色をまとい、絶大な人気を誇りました。 ファンに愛されたこの車両が5月末をもって完全に引退することとなり、惜別記念の団体列車が運行されました。 とうとうこの時が来たのか・・・私は唇を噛み ... もっと読む

(第4話からの続きです) 桐生を出発した快速「足利大藤まつり号」は、小山でJR両毛線からJR水戸線へとダイレクトに入ります。 構内で一旦停止し、JR東北本線の線路をガタゴトと跨いでいきます。往路でも経験済みですが新鮮ですね。 おや?てっきり乗 ... もっと読む

(前記事からの続きです) 群馬県の桐生から新潟に帰るのに最も合理的な方法は、高崎に出て上越新幹線を利用することでしょうね。 もちろん私には最初からそんなつもりはありません。いわき駅近くの駐車場に車を置いてきてしまっていますし。 という訳で、帰路も臨 ... もっと読む

(前記事からの続きです) 快速「足利大藤まつり号」に乗って桐生までやって来た私でしたが、せっかくなので温泉に入ることにしました。 桐生から普通列車で1つ隣の岩宿駅に移動。初めて降り立った駅です。レンガ色の屋根がおしゃれですよね。 岩宿といえば ... もっと読む

↑このページのトップヘ