2016年06月

多くの温泉ファンに愛されたあの激渋温泉は今どうなっているのだろう?気になった私は調査に出かけました。 現場に到着した私は、その変わり果てた姿に唖然としてしまいました。建物が重機の餌食になっていたのです。 そこには思わず目を背けたくなるような光 ... もっと読む

(前編からの続きです) 長い間懸案だった垂れ流し温泉を発見することができ、胸のつかえが取れたものの、新たな困難に直面した私。 いつも使用している塩ビパイプは口径が合わず、役立ちそうにありません。そこで少々強引な方法を試しました。 現場の塩ビパイプの ... もっと読む

いつか必ず探し出さなければならない・・・私には、以前から心の奥でずっと気になっていた野湯がありました。 自分なりに嗅覚を研ぎ澄ませ、これまで何度か懸命に探してみたものの、どうしても発見には至りませんでした。 しかし、ある方から重要なヒントをいただくこと ... もっと読む

先日栗駒山までドライブに出かけた真の理由は、2008年の土石流災害から復活した温泉に入ることでした。 その温泉とは宮城県側の山麓にある駒の湯温泉です。復活の知らせを聞き、ずっと行きたいと思っていました。 案内看板に従って車を進めると、突如開け ... もっと読む

東北地方の背骨をなす奥羽山脈。火山フロントが通過することから多くの活火山を持ち、温泉も多数あります。 その活火山の1つである栗駒山の近くまでドライブに出かけた際、こんな日帰り温泉施設に立ち寄りました。 その名も「山脈ハウス」。まずはそのネーミングが ... もっと読む

↑このページのトップヘ