リザーブには、予備や補欠という意味があります。何かが起こった時、リザーブがあるというのは心強いものです。

reserve1

さて、私はとある場所を調査で訪れました。気になったのはこの物体です。最近までこの存在を知りませんでした。

reserve2

巨大なタンクと複雑な配管。ちょっとしたコンビナートのような様相を呈しています。おや、あの黒いホースは?

reserve3

近づいて確認すると、かなりの勢いで水が出ています。条件反射的に手を差し伸べた私は驚愕してしまいました。

reserve4

何と、適温の温泉だったのです。その温度は実測42.2℃と、垂れ流しとしては超理想的な値を示しました。

reserve5

そう、このコンビナート風の物体は源泉装置だったのです。ここから近くの施設等に送湯されているみたいです。
ちょっと驚いたのは、バルブが複数あったこと。開栓するのは自粛しましたが、これはローリー用でしょうか。

reserve6

黒いホースの温泉は川にドバドバと捨てられているだけですから、汲ませてもらっても特に問題はないでしょう。
今回はいつものたらいの他に、ノーマルなバケツをピックアップ。さあ、入浴の準備を開始しましょうか。

reserve7

まあ、本音を言うと、ホースから源泉かけ流しにしたかったので、たらいを川底に置くつもりだったんですけどね。
川底には簡単に降下できるのですが、川の流れが相当速く、ここでの入浴は困難と判断せざるを得ませんでした。

reserve8

手持ちの塩ビパイプやエルボで湯を導くのも難しそうだったので、シンプルなバケツ作戦が結局一番早そうでした。

reserve9

湯量が豊富なので短時間で作業終了。バケツの作業も全然苦になりませんでした。おお、いい感じはありませんか。

reserve10

いや~、源泉地で生の源泉に入るってやっぱりこの上ない贅沢ですよね。適温過ぎて、ずっと入っていられます。
調べたところ、ここには2本の源泉があり、そのうち1本は予備の源泉で普段全く使用していないのだとか。
この垂れ流しがその予備の源泉なのか、それとも本命の源泉の余り湯なのかは結局分からなかったんですけどね。
スポーツの世界でも、結局リザーブの出番がないまま試合が終わることはよくあること。君もいつかきっと・・・