それは、とある鉱泉を探し求めて侘しい山間地域を車でさまよっていた時のことです。小さな公園に辿り着きました。

pori1

いや、遊具らしきものがある訳でもないので、公園というよりは単なる広場と言った方が適切かもしれませんね。
よく手入れされているようで、植えられている植物も整然とした印象を受けました。ただし、人の姿はありません。

pori2

その広場を見渡していた私は、ある物体の存在に気がつき、もう目がロックオンの状態になってしまいました。

pori3

遠目には流し台のようにも見えたこの物体。しかし、少しずつ接近した私は、その正体に驚愕してしまいました。

pori4

え~っ、何だこれ!?これは流し台なんかではありません。地中に半分埋め込まれたポリバスではありませんか。

pori5

そのポリバスには、背後の斜面から突き出した塩ビパイプから冷泉が注がれています。湧出量はごく少量ですけど。
見た目には無色透明でこれといった特色はないのですが、パイプの内側が変色していることから成分はあるのかも。

pori6

温度は11℃しかありません。成分も薄そうですから、果たして温泉法でいう温泉(鉱泉)に該当するかどうか。
でもね、私はもうそんなことはどうでもよくなっていました。このポリバスに大いに惹かれてしまったのです。

pori7

だって、これはポリバスが私に入ってくれと言わんばかりだと思ったんですもん。ということで早速準備開始です。
ポリバスの内部には藻がたくさん発生していますので、持参した網でこれをきれいに取り除くことにしましょう。

pori8

はい、きれいになりましたよ。この日は朝から汗ばむ陽気でしたから、ダイブすれば爽快なこと間違いありません。

pori9

あ~、冷たくて快感。それにしてもポリバスって本当にそそられますよね。たらいもいいけど、ポリバスもグー!
柄杓とブラシが置かれているので、地元の人にとっては灌漑用の水汲みか、ちょっとした洗い物をする場なのかな。

pori10

道路からは丸見えというロケーションですが、誰も来ないのでのんびり過ごしました。魅惑と疑惑の一湯でした・・・