当たり前の話ですが、温泉は有限の資源です。
「そのうち入ろう」って思っていても、いつの間にか枯渇してしまうこともあります。
実際、これまで「いつでも入れる」と思って油断していた温泉が、
いつしか入れなくなってしまっていたことが何回かありました。
そんな時、「なぜあの時入っておかなかったんだ?」って後悔し、自分を責めることすらありました。
なので、今の私は、「入らないで後悔するくらいだったら、入って後悔した方がましだ!」
なんて思うようになってしまったんですよね・・・(笑)
さて、前置きはこのくらいにします。青森県某所の有名な“超秘湯”にやってきました。

ここにはこれまでも何度か来たことがありますが、いつも見学のみで終わってしまっていた場所です。

草が生い茂っています。これではどこに温泉があるのか、さっぱり分かりませんよね。

実はここに温泉があるんです!

周囲の草を足で踏みつぶすと、温泉の注がれるコンクリート枡が姿を現しました。

パイプからは間違いなく新鮮な温泉がコンコンと注がれています。

温度はご覧のとおり。ちょっと低めではありますが、これは紛れもない温泉です。
脇の道路の歩行者からは丸見えというロケーション。
コンクリートの源泉枡には泥が堆積し、小魚の死骸も浮いていました・・・さあ、どうする?

「ええい、もうどうにでもなれ!」って感じで、捨て鉢の入湯。
入った時は「遂に入ったぞ」という達成感もちょっとあったのですが、実際は全然気持よくありません。
しまいには「何やってるんだ、俺は?」って後悔し、すぐに“脱出”してしまいました・・・(汗)
コメント