山口県の湯田温泉の街をぶらり歩きした時の様子を紹介します。
今回はJRを利用してやってきました。
湯田温泉は山陽路を代表する温泉地だそうですが、その割には駅はこじんまりしています。
ちなみに週末には「SLやまぐち号」が運行され、この湯田温泉駅にも停車します。
駅前広場の一角にはこのように温泉の流れるオブジェが。
手湯かと思ったのですが、柵から思うように手が届きません。ただ見るだけのもの?
公衆トイレの目の前にあるというのもちょっと不思議な感じ。
湯田温泉はかつて狐が発見したという言い伝えがあるということは以前紹介しました。
駅前広場には白い狐がドーンと鎮座。これは目立ちますね~(てか、デカ過ぎ!?)
観光案内所の前には足湯コーナーがあります。ここにも可愛い狐がいました。
湯田温泉は山口市の市街地にある温泉街です。
この足湯の前の道は車の通行量もかなり多く、少し落ち着かない感じは否めません。
飲泉場もあったので、手を差し伸べて飲もうと思ったのですが・・・熱っ!
手で受けるには熱すぎる温度です。
ということで、急遽コップを調達(笑)。温泉の味はまろやかな微タマゴ味でした。
ほろ酔い気分でぶらり歩きは後編に続きます。