福島県某所の川に架かる橋にやってきました。
 
イメージ 1
 
幅は狭く、大型車の通行はできません。日中でも通行量は少なくて、ひっそりとした印象を受けました。
さて、この橋から川の上流側を見てみると・・・
 
イメージ 2
 
あっ、あれは!?(日陰になってしまっていて、ちょっと分かりづらいと思いますが・・・)
 
イメージ 4
 
早速川を目がけて下りていったのですが、途中に強烈なヘアピンカーブ!
私は車を置いて歩いていきましたが、車の場合、腹をこすること間違いなしです。
 
イメージ 5
 
川に近づくと、このような看板が。
「露天風呂は明るいうちにお入り下さい」・・・そう、ここには露天風呂があるのです。
 
イメージ 6
 
さらに川に向かって下りていきます。頭上前方には、先ほど上から眺めた橋が見えています。
 
イメージ 7
 
あった~!なかなかいい感じの岩の露天風呂です。河原から湧き出た温泉が絶えず流れ込んでいます。
増水時には水没するようですが、この日は大丈夫でした。
 
イメージ 8
 
湯の温度もバッチリです。
 
イメージ 9
 
辺りを見渡すと・・・まるで宙づりのような鉄道の橋と、豪快に流れ落ちる滝。なかなか爽快な景色です。
 
イメージ 10
 
滝の水は川に流れ込むのですが、上の写真をよく見てください・・・手前の石に「↑生活排水」の文字が。
正確には、この滝の水には生活排水が一部混じっています、ということだと思いますけどね。
 
イメージ 11
 
なお、付近にはこのような露天風呂跡もありました。数年前まではここに入れたそうです。
4枚目の写真の看板でいう露天風呂とは、どうやらこの露天風呂を指しているようです。
 
イメージ 3
 
まあ、細かいことは気にせずに、私はこちらに入湯。川の流れを眺めながら、贅沢な時間を過ごしました。
時折あの橋を人が通行しますが、気にしない気にしない(笑)
ところでこの湯船ですが、最初は入るのをちょっとためらってしまいました。
というのも、ここで不慮の最期を遂げた、ボイルド状態の蛙が多数!
生きていれば友達だったんですけどね・・・