会津若松駅のすぐ側には日帰り温泉があります。
 
イメージ 1
 
本当にすぐ近くなので、駅のホームからも見えます。
 
イメージ 2
 
その温泉は「日帰り温泉富士の湯」というのですが・・・何とも派手な看板が異彩を放っています。
「個人風呂いろいろたのしくいっぱい60台」って、どんななんでしょう?
 
イメージ 5
 
入ってみると、ごく普通のセンター系のようなのですが・・・
 
イメージ 6
 
むむ、どうやらこれが例の看板で散々煽っていた「竜宮御殿風呂」というやつですね。行ってみましょう。
 
イメージ 7
 
そこには確かに一人用の湯船がずらりと並んでいました。写真中央の信楽焼の風呂は、まあ分かります。
 
イメージ 8
 
こちらの黄金風呂・・・かえってチープな感じがすると思いませんか?(私だけかなあ)
いくつあるか数えた訳ではないのですが、男湯・女湯合わせてこんな湯船が60あるってことなのでしょうね。
それにしても、大浴場は結構混み合っているのに、ここには誰一人入っていません。
なんだかほろ苦い気分になってしまいました。
 
イメージ 9
 
ところで、この温泉、まだまだツッコミどころがたくさんありました。
駐車場の奥に見えるあれはいったい何でしょう!?
 
イメージ 10
 
鳥居には「富士温泉神社」と書かれています。その奥にはショッキングピンクの富士山が。
そして、数々の謎のオブジェ。
 
イメージ 11
 
・・・何だかバカにされているような気がするのは気のせい?
 
イメージ 3
 
さらに、駐車場の一画にも謎のオブジェ。囚われの犬???
はっきり言って車をとめるのに思いっきり邪魔になっています。
 
イメージ 4
 
そしてこれは足湯だそうです。この外観を見て、私はとっさに「毒キノコ」を連想してしまいました。
総合的に判断して、この富士の湯も、ある意味「パラダイス」と言えるのかもしれません・・・