宮城県の某所でユニークな温泉を見つけました。
 
イメージ 1
 
それがこちら。一見、どこが温泉なの?って感じの場所ですよね。近づいてみると・・・
 
イメージ 2
 
おっと、これは!?温泉ファンなら間違いなく敏感に反応してしまうであろう光景がそこにあります。
でも、残念ながらこれらの垂れ流しはいずれも冷水。単なる湧水を捨てているのでしょうか。
 
イメージ 3
 
しかし、私のお目当てはこちら。ぽたぽたと湯が滴っていて、側溝のその部分だけが硫黄分で変色しています。
栓をそっと開いてみましょう。すると・・・
 
イメージ 4
 
ひえ~っ、これは豪快!もの凄い勢いで湯が噴出し始めました。これもまさに源泉のバズーカ!?
 
イメージ 5
 
おかげでこんなふうに道路が硫黄分で白く汚れてしまいました。これだけで泉質の良さが分かりますよね。
 
イメージ 6
 
栓を全開にすると、ご覧のとおり豪快に湯が側溝に流れ出しました。圧倒されそうな勢いです。
 
イメージ 7
 
湯はかなり熱め。でも、やっぱり入ってみたい!
 
イメージ 8
 
そこで私はたらいを道端に置き、ワクワクしながら塩ビパイプで湯を溜め始めました。
このままでは熱くて入れないので、例の湧水を桶に汲んでたらいに投入します。
 
イメージ 9
 
何度か繰り返すうちに、どうにか入れそうな温度にまで下がりました。では・・・
 
イメージ 10
 
あ~、超気持ちいい!こんな道端温泉も風情があってなかなか面白いですよね。