今回の鹿児島遠征では、概ね天気には恵まれたのですが、あいにくの大雨に見舞われた時もありました。
 
イメージ 1
 
特に、さつま町の宮之城温泉を訪れた時は、まるでバケツをひっくり返したかのような土砂降りの雨!
コンビニエンスストアに駆け込んで、急遽雨傘を購入する羽目になってしまいました。
 
イメージ 2
 
こちらは温泉街の入口にある「ちくりんペット温泉」というペット専用の温泉。車内から見学しました。
鹿児島って、温泉でペットを洗う習慣があるみたいですね。他の地域でもペット用温泉をたくさん見かけました。
ペットといえば、英語で土砂降りの雨のことを、“ It rains cats and dogs. ”って表現しますよね。
 
イメージ 3
 
一方、こちらは温泉に入れる食堂「さがら温泉」です。温泉ファンの人気が高いと聞いています。
時間が合えば立ち寄ろうと思っていましたが、残念ながら今回はスルーしました。では、何しにここまで来たの?
 
イメージ 4
 
私がこの温泉地を訪れた理由。それはこの建物に用があったからです。門が固く閉ざされているようですが・・・
いやいや、この建物の敷地内に入るつもりは一切ありませんのでご安心を。私のお目当ては道端にあります。
 
イメージ 5
 
ほら、道端にポツンと佇んでいる、あの物体こそが私の最大のターゲットなのでした。これはワクワクしますね~
 
イメージ 6
 
そう、この塩ビパイプから垂れ流されているのは未利用の天然温泉なんですよ。これはもったいないですねえ。
なお、以前はここにステンレス流し台があったはずですが、どうやら撤去されてしまったようです。残念だなあ。
もしかしたらこの温泉も、普段は地元の人々が、ペットの犬や猫を洗うのに使っているのかもしれませんね。
 
イメージ 7
 
塩ビパイプはこんなにも極太だというのに、そこから垂れ流される温泉はチョロチョロ程度。
これでは持参したレジャープールに湯を溜めようにもかなりの時間がかかりそうです。どうしたものか。
 
イメージ 8
 
しかも雨足はいっこうに弱まる気配がありません。道路も冠水してしまっているではありませんか。
(上の写真、塩ビパイプから垂れ流された温泉が道路に溜まっているように見えますが、残念ながら雨水です)
 
イメージ 9
 
ちなみに源泉の温度は40.1℃とほぼ適温。晴天ならば時間がかかっても迷わずプールで入るところですが、
この土砂降りではなあ・・・と、すっかり弱気になってしまった私。次回の楽しみにしようと思い始めていました。
でもね、今度いつ鹿児島に来れるか分かりません。どうしよう・・・?時間だけが無駄に過ぎていきます。
そんな優柔不断な私に、最近よくテレビで見かけるカリスマ塾講師の言葉がどこからともなく聞こえてきました。
 
「いつ入るか?今でしょ!」
 
イメージ 10
 
こうして無事入浴を果たしたのでした。入浴後の感想?それは・・・「本当に入るか?バカでしょ!」