やはり全身で入ってこそ温泉だという方は多いと思いますが、世の中にはこんな意地悪な温泉もあるのです。
![イメージ 1](https://livedoor.blogimg.jp/masahiro524/imgs/7/f/7fe2ff09.jpg)
ラムネ温泉近くの遊歩道です。近年整備されたのか、なかなかきれいな遊歩道ですよね。
![イメージ 2](https://livedoor.blogimg.jp/masahiro524/imgs/d/e/def89e9c.jpg)
遊歩道の途中にベンチがあり、その前に何やら足湯のようなものがあります。今や足湯は雨後の竹の子状態。
観光客に手軽に温泉を楽しんでもらおうと、全国各地に相次いで見られるようになりました。
![イメージ 3](https://livedoor.blogimg.jp/masahiro524/imgs/d/6/d64d5b47.jpg)
おお、これは足を入れたらなかなか気持ちよさそうですよね。ちょっと、一休みしていきましょうか?ところが・・・
![イメージ 4](https://livedoor.blogimg.jp/masahiro524/imgs/f/d/fd0aeb71.jpg)
何と、掲示された案内看板によると、この施設は足湯ではなく、見て楽しむための川湯なんだそうです。
そんなのあり!?てか、草津温泉の湯畑なら見て楽しいと思うけど、こんな人工の川湯なんか楽しいかなあ。
火傷しそうなほど高温な源泉という訳でもないというのに、足湯すら許さないというのはいかがなものでしょうか。
![イメージ 5](https://livedoor.blogimg.jp/masahiro524/imgs/6/e/6eced447.jpg)
結局、この温泉は未利用のまま川に捨てられるのみ。これでは温泉も浮かばれません。崖下まで降下すれば、
打たせ湯を楽しむことができそうですが、さすがにそこまでして意地でも入ろうとは思いませんでした。
![イメージ 6](https://livedoor.blogimg.jp/masahiro524/imgs/d/8/d824a190.jpg)
もう1つ、ユニークな温泉を紹介しましょう。有刺鉄線付きの金網に「御自由にご覧ください」と書かれた看板が。
金網の中からはもうもうと湯気が立ち上っています。これはいったい?
![イメージ 7](https://livedoor.blogimg.jp/masahiro524/imgs/9/3/932b0f41.jpg)
中を覗きこむと、温泉がザーザーと垂れ流されています。御自由にご覧くださいってこの垂れ流しのことなの?
う~ん、何だかバカバカしい・・・と思いつつも、私はまるで珍獣でも眺めるみたいに全然退屈しませんでした。
実はかつてはここに小さな湯船のようなものがあり、マニアがやって来ては湯を浴びたといいます。
その迷惑行為を止めさせるために、このような金網が設置されたものと思われます。
見るだけなら御自由にどうぞってのは、ちょっと意地悪ではありませんか?まあ、別にいいですけどね・・・
コメント