これまでは列車に乗ったまま通過することの多かった静岡県のJR焼津駅。今回は目的地として下車しました。
遠洋漁業・水産加工業の町として有名な焼津ですが、ここに結構いい温泉があると聞いたからです。
やって来たのは、「黒潮温泉元湯なかむら館」です。焼津駅近くの住宅街の中にありました。
かつては旅館だったようですが、現在は日帰り入浴のみを受け付けているとのことです。
受付で400円を支払い、浴室へと向かいます。混雑を覚悟していましたが、意外にも先客は1名でした。
浴室は壁も湯船もオールタイル張り。シンプルで実にいいですね。湯船の変色が泉質の濃さを物語っています。
源泉は常時湯船にコンコンと注がれます。試しに飲んでみたら、目が覚めるほどの塩苦味!これは強烈です。
脱衣所に掲出された分析表によれば、源泉の温度は50.5℃と浴用には十分。かけ流しで供給されています。
カランは昔ながらの銭湯スタイル。温泉ファンとしては、こういう点もうれしくなってしまいますよね。
また、配管もなかなかユニーク。白地のタイルにショッキングピンクのホース・・・いいセンスしてますねえ。
静岡の温泉というと、どうしても伊豆を思い浮かべてしまうのですが、焼津にもこんなにいい温泉があったとは。
しかも、駅から徒歩圏内の住宅地にです。空いていたこともあり、駅の近くとは思えない静けさでした。
もっとも、この時の私は、あることがうれしくて、ちょっとはしゃいでしまっていたのですが・・・
コメント